Brasileirismo
🇯🇵
🇺🇸
Makiko Yoneda ; Piano/Composition
Jamil Joanes ; Bass
Marcio Bahia ; Drums
Cristovao Bastos ; Musical Direction
Master : Goh Hotoda (http://hotoda.com/en/)
Mix : Tenda da Rapousa
Redording : Visom RJ
Film : Fernando Muñoz


















































CD Brasil Reismo 2.500 yen
(Tüketim vergisi dahildir. Kargo ücreti dahil değildir)
初のリーダーアルバム”ブラリレイリズモ”。全曲オリジナル、初のリーダーアルバム。 2017年、完成。
日本とブラジルの文化を自由に行き来し、日本の繊細さとブラジルのダイナミクスさを同時に表現し、ブラジル音楽の伝統を尊重しつつも、オリジナリティー溢れるCDとして評価され、2017年ブラジルベストCD50枚の内の1枚に選ばれる。
音楽プロデュースにはブラジル屈指の音楽プロデューサーでありピアニストの「クリストーバン・バストス」。ドラムはエルメート・パスコアウやアミルトン・ジ・オランダなどのドラムを務めるなど、ブラジルを代表するドラマーの一人である「マルシオ・バイーア」、 ベースは伝説のバンドBanda Black Rioの初代ベースでありブラジル音楽で右に出る者はいないと言われる巨匠の「ジャミール・ジョアナス」という豪華メンバーと共に、真希子の持つ日本(東洋)文化、クラシックピアノの要素、ブラジル音楽のリズムの融合に挑戦。 マスタリングはマドンナや宇多田ヒカル、デヴィットサンボーンなどグラミー賞2度受賞 の保土田剛が担当し、音質にもこだわった彼女独自の音楽世界の構築をスタートさせる。
クリストーバン・バストス(音楽監督)
真希子は、熱心で信念を貫く人。ブラジル音楽を吸収しようとする意欲には頭が下がります。
彼女の感性の繊細さと優しさ、ジャミールとマルシオという豪華なサポートも得て、
見事に彼女を表現したアルバムを完成させたと思います。
マルシオ・バイーア(ドラム奏者)
このアルバムはブラジル音楽の様々なスタイルを取り入れた幅広いレパートリーとなっており、
”ブラジルらしさ”がたっぷり詰まった、彼女の演奏家及び作曲家としての才能を表したものとなっています。
日本人が我々のスイングで演奏するという素晴らしいサプライズが待っていますよ。
ジャミール・ジョアネス(ベース奏者)
彼女のようなピアニスト、作曲家そして偉大な人物と知り合い、一緒に仕事が出来、光栄に思っています。
初めて彼女の音楽を聴いた時、その質の高さに一目惚れしてしまいました。
日本人の女性がセアラー州を語り、バイーア州やリオを思わせるようなブラジル音楽を作曲してるのですから。
真希子のセンスの良さと繊細な技術が存分に発揮されたハイレベルなアルバムが仕上がりました。
2018年。1月〜2月にかけて3度目の日本ツアー(米田真希子ツアーとしては初めて)を大成功に収める。同年4月16日。ブラジル国内でのミュージシャンの登竜門とも言われるセスキインストルメンタルにおいて、CD発売ライブ(ブラジルでのデビューライブ)を行い、スタンディングオーベンションの中、幕を閉じた。ライブの様子は7台のカメラにて収録、世界に同時中継され、未だかつてない人数のインターネット聴衆数を得た。
ブラジル音楽界に最も影響を与えるジャーナリストの一人であるカルロスカラード氏のライブの様子を語ったブログはこちら
www.carloscalado.com.br/2018/04/makiko-yoneda-pianista-mostra-como.html
Sesc Instrumental 公式サイトはこちら
www.instrumentalsescbrasil.org.br/artistas/makiko-yoneda
ブラジル有力紙「Folha de SP」での著名な音楽評論家カルロス・ボーゾ・ジュニア氏によるインタビューはこちら
musicaemletras.blogfolha.uol.com.br/2018/04/13/o-brasileirismo-de-makiko-yoneda/?loggedpaywall